
映画「海をわたる象」
映画「ラヂオ幽霊」
声優 中村早希
監督 植田千湖
司会 藤川奈々



監督
植田千湖
プロフィール
田村尚寛 / 群馬県出身。東京工芸大学アニメーション学科卒業。アニメの作画に興味を持ち、アニメーションを作り始めた。現在フリーアニメーターとして活動中。
植田千湖 / 香川県出身。東京工芸大学アニメーション学科卒業。主に美術担当。現在フリーアニメーターとして活動中。
「海をわたる象」
何年もの間、海を泳ぎ続けていた一頭の象は、
ある日、父親を探して旅をしている一人の少女と出会う。
言葉を交わせない二人は、互いの心情を自分の心と照らし合わせることで理解し、行動を共にする。
そんな孤独な象と少女の絆を描いた短編アニメーション。
questionnaire
1.アニメーターになったきっかけはなんですか?
中学生の時にドラえもんズのアニメを借りて観ていました。
久しぶりに観ておもしろいなと思ったのきっかけです。
ドラえもんズが好きでアニメ業界に入りました。
2.影響を受けた作品はなんですか?
ドラえもんや、日本アニメーションの影響を受けています。
3.アイディアはどんな時に浮かびますか?
違う作品を作ってる時に思い浮かんだりします。
4.作品へのこだわり
見せ場をちゃんとしたいです。
相方のアニメーションの良さを重視したいです。
5.今後どういった作品を作っていきたいですか?
ドラえもんズを再び作品として復活させたいです。
6.映画を作る上で楽しいこと、苦しいことは?
苦しい作業も楽しめたらいいなと思いながら作業してました。
7.スタッフとのコミュニュケーションはどのようにしてますか?
意識はしてないですが、揉めないようようにしています。
丁寧に話します。
人との繋がりを大事にしたいです。
8.最近あった面白いエピソードはありますか?
大学生のとき、ご飯をお茶碗に入れてラップを巻いて
お弁当として持っていきました。周りに驚かれました。


司会 藤川奈々
監督 森田博之
_JPG.jpg)
俳優 大須みづほ

監督
森田博之
questionnaire
1.映画監督になったきっかけはなんですか?
中学生の時、インデペンデンス・デイを観て映画を撮りたいと思いました。
2.アイディアはどんな時に浮かびますか?
日常でアイデアの断片ができ、それを集めてシナリオにしていきます。
3.作品へのこだわり
SFや、少し不思議な作品を意識してます。
4.今後どういった作品を作っていきたいですか?
今モチーフにしたいのはパラレルワールドです。
あとは、SFの長編です。
5.映画を作る上で楽しいことは?
スタッフが集まり、1つのものを試行錯誤しながら作って行くのが一番楽しい瞬間です。
6.監督自身の性格を一言で言うと
好奇心のある人見知り
7.悩んだ時の解決方法は?
悩みが出てきそうになったら一回寝ます。
8.キャストとのコミュニュケーションはどのようにしてますか?
日常会話を話すことから始めます。
ある程度コミュ二ケーションをとったところから作品を始めたいです。

「ラヂオ幽霊」
ある晩、ラジオパーソナリティーの小梅の元に幽霊が現れる。
幽霊は小梅の声をカセットテープに録音しないと成仏できないと告げる。小梅は渋々、二人だけのラジオ番組を収録することに...。
プロフィール
1984年埼玉県出身。埼玉県立芸術総合高校在学中に映画制作を始める。日本映画学校(現日本映画大学)卒業後、演出部、制作部として劇場用映画に参加。これまで監督した自主制作映画は水戸短編映像祭、札幌国際短編映画祭、SKIPシティ国際Dシネマ映画祭選などで上映される。『カラガラ』(2012)が第6回 田 辺・弁慶映画祭に入選。『ラストラブレター』が第11回田辺・弁慶映画祭でキネマイスター賞 & 映画.com賞をw受賞。

